2015年12月28日月曜日

思い込み

2015年12月23日
沖縄をはじめ全国各地で様々なイベント、講演会が開かれている。Facebookのタイムラインに流れている「山城ヒロジ氏の講演会」模様、ビデオ録画が目に止まりかいつまんで見た。
そこにオール沖縄について語られている。その中の装飾部分を省き事実だけを残すと建白書しか残らない。
建白書の中身を注意深く見てはいない。私だけだろうか。
オール沖縄は建白書の制約の中の運動体であり、政治活動になる。
そのため矛盾も出てくる。そのことを山城氏も分かっていて説明している。オール沖縄ではなくオール辺野古だと。
オール沖縄ならば、与那国島、宮古島、高江、基地汚染など諸々を含まなければならない。しかし、建白書の中味に含まれていない。
だから、本質はオール辺野古だと言っている。
その枠組みでの運動になり、選挙体制にしかならない。
唯一、高江に関して翁長知事がそれを踏み越えて発言していると。
多くの沖縄の人がそれを認識しているだろうか?
建白書を盾に線引きをすることに疑問を持つ人もいるだろうがキチッと足切りをしている。足切りをしないと成り立たない建白書となる。
よく批判される辺野古埋め立ては反対して、泡瀬や那覇空港、浦添は認めているのは矛盾しているとの批判だが建白書で成り立つオール沖縄では枠を超えた話となる。
別の枠組みを模索しなければならなくなる。
オールマイティーな組織ではないということを沖縄の人が納得しているのかとの問いには建白書を見ているのかの問いですべて返せる事になる。
宜野湾市長選挙、すべて推測だが、オール沖縄候補者陣営の水面下のモタつきに見えたのは、建白書にない事項の話し合いがしっくり行かなかったのではないか?一部、共産なり安保法廃止、改憲なり、与那国島宮古島自衛隊ハイビスカスなり建白書を超えた新たな事項の取扱いが不調になり、それが閉鎖的に見えたかもしれない。宜野湾市長選挙の枠組みに関わる内容だろうな。
今一度、シムラ恵一郎氏やひやみかち宜野湾うまんちゅの会のチラシを読み直す事も必要になる。

0 件のコメント:

コメントを投稿